不動産広告でよく見る『本下水』って?
不動産の質問
先生、「本下水」って不動産広告でよく見かけるんですけど、どういう意味ですか?
不動産の専門家
良い質問だね。「本下水」とは、簡単に言うと、その家がトイレやお風呂などの汚水を流すための下水道に繋がっているかどうかを表しているんだよ。
不動産の質問
下水道に繋がっているかどうか…ですか?繋がっているのと繋がっていないのとでは、何か違いがあるんですか?
不動産の専門家
そう。「本下水」に繋がっている場合は、汚水をそのまま下水道に流せるけど、繋がっていない場合は、浄化槽を設置して汚水を綺麗にしてから流す必要があるんだ。だから、「本下水」かどうかは、住み心地に影響するんだよ。
本下水とは。
「本下水」とは、家のトイレやお風呂、台所などから出る汚れた水を流し込むための下水道が整っていることを表す言葉です。不動産の広告などによく使われます。家が本下水に繋がっている場合は、汚れた水を綺麗にするための浄化槽を別に設置する必要がなく、そのまま下水道に流すことができます。このような状態を「生放流」と呼ぶこともあります。ちなみに、下水道が整備されている地域のことを「下水道の処理区域」といいます。
快適な暮らしを支える『本下水』
日々の暮らしを支える重要な設備の一つに、下水道があります。不動産情報で「本下水」という言葉を目にしたら、それは快適な暮らしを支える重要なポイントの一つです。
「本下水」とは、簡単に言うと、物件が地域の公共下水道に直接接続されていることを意味します。私たちが毎日使うトイレ、お風呂、キッチンからの排水は、この下水道を通して、家の外に運ばれ、浄化センターできれいな水に処理されます。
もしも「本下水」でない場合、「浄化槽」と呼ばれる設備を家の敷地内に設置する必要があります。浄化槽は、排水を微生物の力で浄化する役割を担いますが、定期的な点検や清掃、そして浄化槽内の微生物の活性化のために、専用の薬品が必要になるなど、維持管理に手間と費用がかかります。
一方、「本下水」の物件であれば、浄化槽の設置や維持管理は不要です。日々の暮らしの快適さだけでなく、経済的な面でも大きなメリットと言えるでしょう。
不動産情報を見る際には、「本下水」の有無にもぜひ注目してみてください。
項目 | 説明 | メリット・デメリット |
---|---|---|
本下水 | 地域の公共下水道に直接接続されている。 | メリット:浄化槽の設置・維持管理が不要 デメリット:なし |
浄化槽 | 家の敷地内に設置する排水処理設備。微生物の力で排水を浄化。 | メリット:本下水道が整備されていない地域でも使用可能。 デメリット:定期的な点検・清掃、薬品が必要、維持管理に手間と費用がかかる。 |
『本下水』と『浄化槽』の違い
– 『本下水』と『浄化槽』の違い
住宅の排水処理システムには、大きく分けて『本下水』と『浄化槽』の二つがあります。
『本下水』とは、市町村などの自治体が管理する下水道のことです。トイレやお風呂、キッチンなどから出た生活排水は、家の外にある下水道管を通って、処理場へと集められます。そして、処理場で浄化された後、最終的に河川や海に放流されます。
一方、『浄化槽』は、家の敷地内に設置する小型の排水処理設備です。浄化槽では、微生物の働きを利用して排水を浄化します。浄化された水は、その後、河川などに放流されます。
それぞれにメリットとデメリットがあります。『本下水』の大きなメリットは、浄化槽のように家の敷地内に設備を設置する必要がなく、維持管理も自治体が行ってくれる点です。そのため、私たち利用者は、日々の清掃や点検などの手間がかかりません。ただし、地域によっては下水道使用料が発生します。
一方、『浄化槽』は、『本下水』が整備されていない地域でも設置することができます。しかし、定期的な清掃や点検が必要です。また、浄化槽の維持管理は専門業者に依頼するのが一般的で、その費用は住居者の負担となります。
項目 | 本下水 | 浄化槽 |
---|---|---|
設置場所 | 家の外の道路の下など | 家の敷地内 |
維持管理 | 自治体 | 個人(専門業者に依頼) |
メリット | ・維持管理の手間がかからない ・浄化槽の設置スペースが不要 |
・本下水道が整備されていない地域でも設置可能 |
デメリット | ・地域によっては下水道使用料が発生 ・本下水道が整備されていない地域では利用できない |
・定期的な清掃や点検が必要 ・維持管理費用がかかる ・浄化槽の設置スペースが必要 |
『処理区域』とは?
『処理区域』って、何のことかご存知ですか?簡単に言うと、下水道が整備されて、家庭から出る汚水を下水道に流せる区域のことです。
新しい家に引っ越すとき、「この地域は下水道が使えるのかな?」と気になる方もいるかもしれませんね。そんなときは、『処理区域』かどうかを確認することが大切です。
処理区域内であれば、基本的に『本下水』と呼ばれる下水道に接続して、家庭からの汚水を流すことができます。トイレやお風呂、台所などから出る水を、浄化槽の心配なく、そのまま下水道に流せるのは便利ですよね。
しかし、地域によっては、まだ下水道が整備されていない、あるいは整備中の場合があります。このような処理区域以外の地域では、しばらくの間は、各家庭に設置された浄化槽で汚水を処理する必要があります。
浄化槽は定期的な点検や清掃が必要で、費用もかかります。そのため、新しい住まいを探す際には、不動産会社などに確認したり、市町村のホームページで情報を集めたりして、その地域が処理区域かどうかを事前に調べておくことをおすすめします。
項目 | 説明 |
---|---|
処理区域 | 下水道が整備され、家庭から出る汚水を下水道に流せる区域 |
処理区域内 | 基本的に『本下水』と呼ばれる下水道に接続して、家庭からの汚水を流すことができます。 |
処理区域外 | 各家庭に設置された浄化槽で汚水を処理する必要があります。浄化槽は定期的な点検や清掃が必要で、費用もかかります。 |
確認方法 | 不動産会社に確認、市町村のホームページで情報を集める |
『生放流』ってどういう意味?
「生放流」って言葉を耳にしたことはありますか?なんだか少し怖い響きにも聞こえますが、一体どういう意味なのでしょうか?
「生放流」は、簡単に言うと、トイレやキッチンで使った水を、まだきちんと浄化せずにそのまま下水道に流すことを指します。
「え、それって環境に悪いんじゃないの?」と心配になるかもしれません。しかし、ここで誤解しないでいただきたいのは、「浄化していない」というのは、家庭にあるような小さな浄化槽できれいにしていないという意味ではないということです。
実は、「生放流」された水は、下水道管という特別な管を通って、きちんと処理ができる大きな施設へと運ばれます。そして、その施設で初めて本格的な浄化処理が行われるのです。
つまり、「生放流」だからといって、汚れた水がそのまま川や海に流れ出てしまうわけではないので安心してくださいね。私たちが安心して生活できる裏側には、このような仕組みがしっかりと存在しているのです。
不動産選びのポイントに
住まい探しは、人生における大きなイベントの一つです。快適な生活を送るためには、立地や間取りだけでなく、インフラ環境も重要な検討要素となります。
その中でも、『本下水道』の有無は、見落としがちですが、日々の暮らしの快適さに直結する重要なポイントです。本下水道とは、トイレやお風呂、台所などから排出される生活排水を、家庭から下水道管を通して、公共施設できちんと処理するシステムです。一方、本下水道が整備されていない地域では、『浄化槽』を設置する必要があります。浄化槽は、定期的な清掃や点検が必要となり、維持管理に手間や費用が発生します。
その点、本下水道が整備されている物件であれば、維持管理の手間や費用を気にすることなく、快適で衛生的な生活を送ることができます。また、浄化槽に比べて臭いが少ないという点も大きなメリットと言えるでしょう。
不動産情報サイトなどでは、多くの場合、『本下水道』の有無が記載されています。物件探しをする際には、この点にも注意して、快適な住まいを見つけ出すことをおすすめします。
項目 | 内容 |
---|---|
本下水道とは | トイレ、お風呂、台所等の生活排水を、家庭から下水道管を通して公共施設で処理するシステム |
メリット | ・維持管理の手間や費用が不要 ・浄化槽に比べて臭いが少ない |
注意点 | 不動産情報サイトなどで『本下水道』の有無を確認する |