マンション購入の基礎知識:専有面積とは?
不動産の質問
先生、「専有面積」ってマンションの広告とかによく書いてありますけど、具体的にどんな面積なんですか?
不動産の専門家
良い質問ですね!「専有面積」は、マンションなどの集合住宅で、それぞれの部屋の持ち主が自由に使える部分の面積のことです。例えば、自分の部屋の居間や寝室、キッチン、トイレなどが含まれます。
不動産の質問
なるほど。じゃあ、廊下とかエレベーターホールは違うんですか?
不動産の専門家
その通りです!廊下やエレベーターホールなどは共有部分といって、それぞれの部屋の持ち主が共同で使う場所なので、「専有面積」には含まれません。
専有面積とは。
マンションなどの物件を購入する際、その物件の中で自分のものとして使える範囲の広さを「専有面積」と言います。この専有面積の計算方法には、「内法面積」と「壁芯面積」の二つがあります。「内法面積」は、部屋の壁の内側だけで測った広さのことです。一方、「壁芯面積」は、部屋のコンクリート壁の中心線を結んで測った広さのことです。法律で定められた建物の広さを示す「床面積」は、この「壁芯面積」に当たります。ただし、権利書に記載される「床面積」は「内法面積」で表示されます。
マンションにおける専有面積とは
マンションを購入する際、誰もが気になるのはその広さです。物件情報には様々な数字が並んでいますが、その中でも特に重要なのが「専有面積」です。
専有面積とは、マンションの一室を購入した際に、その部屋の所有者が自由に使える範囲の面積のことを指します。簡単に言えば、玄関ドアの内側からバルコニーの手すりまでの空間全てと考えてよいでしょう。
具体的には、リビングや寝室、キッチン、浴室といった居住スペースはもちろんのこと、玄関、廊下、収納スペース、そしてバルコニーも専有面積に含まれます。つまり、専有面積が広ければ広いほど、居住空間が広がり、快適な暮らしを実現できると言えるでしょう。
一方、マンションの共用部分であるエントランスホールやエレベーター、廊下などは専有面積には含まれません。これらは「共用部分」として区分され、マンションの住民全員で共有するスペースとなります。
マンション選びにおいて、専有面積は重要な要素の一つです。広々としたリビングでくつろぎたい、収納スペースを充実させたいなど、理想の暮らしを実現するために、専有面積はしっかりと確認しておきたいポイントです。
項目 | 内容 |
---|---|
専有面積とは | マンションの一室を購入した際に、その部屋の所有者が自由に使える範囲の面積 玄関ドアの内側からバルコニーの手すりまでの空間 |
含まれるもの | リビング、寝室、キッチン、浴室、玄関、廊下、収納スペース、バルコニーなど |
含まれないもの | エントランスホール、エレベーター、廊下など(共用部分) |
専有面積の計算方法:内法面積と壁芯面積
マンションなどの集合住宅を購入する際、物件の広さを示す指標として「専有面積」があります。しかし、この専有面積、実は計算方法が一つではないことをご存知でしょうか?大きく分けて「内法面積」と「壁芯面積」の二種類の計算方法があり、それぞれ算出される面積に違いが出てきます。
「内法面積」は、部屋の内側の壁と壁の間の距離を測り、その面積を算出する方法です。つまり、実際に居住空間として使用できる広さを表しています。一方、「壁芯面積」は、建物の構造体の軸となるコンクリート壁の中心線から中心線までの距離を測って面積を算出する方法です。そのため、壁の厚みも面積に含まれることになり、一般的に内法面積よりも広い面積が算出されます。
どちらの面積表示が用いられるかは、物件が建築された年代や地域によって異なります。例えば、近年建てられたマンションでは内法面積表示が主流ですが、古いマンションでは壁芯面積表示の場合もあります。また、地域によっても慣習が異なるため、注意が必要です。
重要なのは、自分が見ている物件の専有面積がどちらの方法で算出されたものなのかを確認することです。内法面積と壁芯面積では、同じ広さ表記でも実際の居住空間が異なる場合があるため、注意が必要です。物件のパンフレットや重要事項説明書などで、専有面積の算出方法を確認するようにしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
内法面積 | 部屋の内側の壁と壁の間の距離を測った面積。実際の居住空間を表す。 |
壁芯面積 | コンクリート壁の中心線から中心線までの距離を測った面積。壁の厚みも含まれるため、内法面積よりも一般的に広い。 |
建築基準法と登記簿における床面積の違い
– 建築基準法と登記簿における床面積の違い住宅を取得する際、誰もが「床面積」という言葉を目にします。しかし、この「床面積」という言葉、実は同じように見えて異なる基準で算出されているケースがあることは意外と知られていません。特に、建築基準法と登記簿においては、その算出基準が異なり、注意が必要です。建築基準法では、床面積は「壁芯面積」で定義されます。これは、建物の壁の中心線で囲まれた部分を指します。一方、登記簿上の床面積は「内法面積」で表示されます。こちらは、部屋の内側の壁で囲まれた部分を指します。壁の厚みを考慮すると、当然ながら壁芯面積の方が内法面積よりも広くなります。そのため、同じマンションでも、建築基準法上の床面積と登記簿上の床面積は異なる場合があり、注意が必要です。例えば、不動産広告などで広さとして表示されている面積は、一般的に登記簿上の床面積、つまり内法面積であることが多いです。しかし、実際に建築確認を受けている面積は、建築基準法に基づく壁芯面積で計算されています。この違いを理解していないと、思っていたよりも部屋が狭い、収納が少ないなど、後々トラブルに発展する可能性も考えられます。住宅購入を検討する際には、これらの違いを踏まえて、表示されている面積がどちらの基準で算出されたものなのかを確認することが重要です。不動産会社に問い合わせたり、重要事項説明書をよく読んだりして、正確な情報を得るように心がけましょう。
項目 | 建築基準法 | 登記簿 |
---|---|---|
床面積の算出基準 | 壁芯面積(建物の壁の中心線で囲まれた部分) | 内法面積(部屋の内側の壁で囲まれた部分) |
特徴 | 壁の厚みを考慮するため、内法面積よりも広い | 壁の厚みを考慮しないため、壁芯面積よりも狭い |
備考 | 実際に建築確認を受けている面積 | 不動産広告などに広さとして表示されていることが多い |
専有面積と価格の関係
マンションを選ぶ際、多くの人が注目するのがその広さです。これは、マンションの価格を決める要素として、専有面積が非常に重要だからです。
一般的には、専有面積が広くなるほど、マンションの価格は高くなる傾向にあります。これは、当然のことながら、広い部屋に住むことは、快適な暮らしを送ることにつながるからです。広々としたリビングルームで家族とゆったりと過ごしたり、収納スペースが十分に確保されていたりなど、日々の暮らしやすさに直結します。
しかし、同じ専有面積のマンションであっても、価格が異なる場合があります。例えば、同じ広さでも、高層階で眺望の良い部屋と、低層階で日当たりの悪い部屋では、価格に差が出るのが一般的です。また、同じマンション内でも、角部屋は人気が高く価格も高くなる傾向があります。
このように、専有面積はマンションの価格を左右する大きな要素ですが、価格を決める要素はそれだけではありません。マンション選びでは、自身のライフスタイルや希望する条件を考慮し、価格とのバランスをみながら、総合的に判断することが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
専有面積 | 広くなるほど価格が高くなる傾向 広い部屋は、快適な暮らしにつながるため |
階数 | 高層階で眺望が良い部屋は価格が高くなる傾向 |
部屋の位置 | 角部屋は人気が高く価格も高くなる傾向 |
まとめ
今回の記事では、マンションを購入する際に欠かせない要素である専有面積について詳しく解説しました。
専有面積とは、マンションの一戸一戸の居住スペースの広さを表す重要な指標です。この専有面積は、大きく分けて「内法面積」と「壁芯面積」という二つの計算方法によって算出されます。
内法面積は、部屋の内部の壁から壁までの距離を測る方法です。一方、壁芯面積は、壁の中心線から中心線までの距離を測る方法であり、バルコニー側の壁や共有部分との境にある壁の厚さの半分も面積に含まれます。
そのため、一般的に、壁芯面積の方が内法面積よりも広くなる傾向があります。マンションの間取り広告などでは、どちらの面積で表示されているかをしっかりと確認することが大切です。
マンションを購入する際には、専有面積だけでなく、間取りや日当たり、周辺環境なども考慮して、自分に合った住まいを選びましょう。今回の記事が、皆様のマンション選びの一助となれば幸いです。
項目 | 説明 |
---|---|
専有面積 | マンションの一戸一戸の居住スペースの広さを表す指標 |
内法面積 | 部屋の内部の壁から壁までの距離を測る方法 |
壁芯面積 | 壁の中心線から中心線までの距離を測る方法 バルコニー側の壁や共有部分との境にある壁の厚さの半分も面積に含まれる |