不動産取引の基礎知識:壁心面積とは?
不動産の質問
先生、「壁心」って一体何のことですか?不動産の資料を見ているとよく見かけるのですが、いまいちよく分かりません。
不動産の専門家
良い質問ですね。「壁心」は、簡単に言うと、柱や壁の真ん中から測った長さのことです。例えば、部屋の広さを測るときに、壁の内側ではなく、壁の真ん中から測ることをイメージしてみてください。
不動産の質問
なるほど。でも、なんでわざわざ壁の真ん中から測る必要があるんですか?壁の内側から測った方が分かりやすい気がします。
不動産の専門家
確かに、普段生活する上では壁の内側の広さの方が重要に思えますよね。しかし、マンション全体で見たときに、それぞれの部屋の広さを公平に測ったり、建物の正確な広さを把握したりするためには、壁の真ん中を基準にする「壁心」が必要になってくるのです。
壁心とは。
「壁心」とは、家や建物の柱や壁の厚みの真ん中を通る線から測った長さのことです。
この「壁心」を使った「壁芯面積」は、一戸建ての家を登記簿に記載する時の面積や、分譲マンションを広告に載せる時の専有面積として使われます。
また、柱や壁の内側の面から測った長さを「内法」と言い、「内法」を使った「内法面積」は、マンションなどのように建物が部屋ごとに区切られて所有されている場合に、それぞれの部屋の広さとして使われます。
壁心面積とは
– 壁心面積とは
不動産広告や物件資料を見ると、「面積」という項目が目に入ります。これは、その物件の広さを示す重要な指標ですが、実は面積には複数の種類があり、それぞれ計測方法が異なります。例えば、一戸建て住宅やマンションの広告でよく見かける「壁心面積」は、部屋の内部の広さを示すものではなく、建物の壁の中心線を基準に計測した面積を指します。
壁心面積は、具体的には隣戸との間の壁や、共用廊下との間の壁の中心線を基準に計測します。そのため、実際に居住する際に家具を置いたり、生活空間として使用できる広さである「内法面積」とは異なり、壁や柱の厚みなども含めた面積となる点に注意が必要です。
では、なぜ壁心面積が用いられるのでしょうか。それは、建物の規模や専有部分を明確に示すために有効だからです。特にマンションなどの集合住宅では、各住戸の専有面積を明確にする必要があるため、壁心面積が用いられることが一般的です。
一方で、壁心面積は実際の居住空間の広さを正確に反映しているとは言えません。そのため、物件を選ぶ際には、壁心面積だけでなく、内法面積も合わせて確認することが重要です。内法面積は、不動産広告などに記載されていない場合もあるため、不動産会社に問い合わせるなどして確認するようにしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 建物の壁の中心線を基準に計測した面積 |
計測基準 | 隣戸との間の壁や、共用廊下との間の壁の中心線 |
特徴 | 壁や柱の厚みなども含めた面積 実際の居住空間(内法面積)とは異なる |
メリット | 建物の規模や専有部分を明確に示すことができる |
注意点 | 内法面積も合わせて確認することが重要 |
壁の中心線で計測
– 壁の中心線で計測する理由
住宅の広告や不動産取引において、広さを示す指標として「壁心面積」という言葉を目にします。これは、部屋の内部の広さではなく、建物の壁の中心線までを含めて計算した面積のことを指します。
具体的には、自分の部屋と隣の部屋や共用部分との間の壁の中心線を境界線として、そこから部屋の広さを測ります。例えば、マンションの場合、隣の家との間の壁や、共用廊下との間の壁の中心線が境界線となり、そこから自分の部屋の内側までの距離を計測します。一戸建ての場合でも、隣家との境界壁や道路との間の壁の中心線を基準に計測します。
なぜ壁の中心線で計測するのでしょうか?それは、共有部分も含めた建物の全体像を把握しやすくするためです。壁の厚さや構造は建物によって異なるため、部屋の内側だけを計測すると、正確な建物の規模を比較することが難しくなります。壁心面積を用いることで、異なる建物でも公平に広さを比較することが可能になるのです。
項目 | 説明 |
---|---|
壁心面積とは | 建物の壁の中心線までを含めて計算した面積 |
計測方法 | 部屋と隣接する部屋や共用部分との間の壁の中心線を境界線として計測 |
計測理由 | 共有部分も含めた建物の全体像を把握しやすくするため 異なる建物でも公平に広さを比較するため |
登記簿や不動産広告で利用
住宅を購入する際、面積は重要な要素です。 広さはもちろん、価格にも大きく影響するため、しっかりと理解しておく必要があります。住宅の面積表示には、様々な種類が存在しますが、その中でも「壁心面積」は、戸建て住宅の登記簿に記載される面積として一般的に用いられています。
では、壁心面積とは一体どのようなものでしょうか。 簡単に言うと、壁の中心線を基準として計測した面積のことです。 例えば、隣の家と共有している壁の場合、その壁の中心線までを部屋の広さに含めます。つまり、実際の居住スペースよりも広くなる傾向があります。
一方、分譲マンションの場合、広告などに記載される専有面積は、壁心面積ではなく「内法面積」が用いられることが一般的です。内法面積は、部屋の内部の壁や柱の表面を基準として計測するため、実際の居住スペースをより正確に表しています。
このように、住宅の面積表示にはいくつかの種類があり、それぞれ基準が異なります。そのため、住宅を購入する際には、どの面積表示が用いられているのかをしっかりと確認することが重要です。 広告や登記簿などをよく確認し、正確な情報に基づいて判断するようにしましょう。
面積の種類 | 説明 | 用途 |
---|---|---|
壁心面積 | 壁の中心線を基準として計測した面積。 実際の居住スペースよりも広くなる傾向がある。 |
戸建て住宅の登記簿に記載される面積 |
内法面積 | 部屋の内部の壁や柱の表面を基準として計測した面積。 実際の居住スペースをより正確に表している。 |
分譲マンションの広告などに記載される専有面積 |
内法面積との違い
– 内法面積との違い
建物の面積を表す指標として、「壁心面積」と並んで使われる「内法面積」。
どちらも建物の広さを示すものですが、その算出方法や用途は異なります。
壁心面積は建物の共有部分を含む面積を表すのに対し、内法面積は専有部分である居住空間のみの広さを表す点が大きな違いです。
具体的には、内法面積は部屋の壁の内側を測った面積のことを指します。
つまり、実際に家具を置いたり、生活したりする空間の広さを示しています。
一方、壁心面積は壁の中心線から測った面積を指し、共有部分である壁の厚さも含まれます。
マンションなどの区分所有建物では、専有部分である居住空間の広さを明確にするために内法面積が用いられます。
不動産広告などでよく目にする「専有面積」は、この内法面積と同じ意味です。
壁心面積は建物の規模を示す指標として、内法面積は居住空間の広さを示す指標として、それぞれ異なる目的で使用されます。
不動産情報を確認する際には、それぞれの指標が何を表しているかを正しく理解することが大切です。
項目 | 説明 | 用途 |
---|---|---|
内法面積 | 部屋の壁の内側を測った面積。実際に生活する空間の広さを示す。専有面積と同じ意味。 | 居住空間の広さを示す。マンションなどの専有部分の広さを表す際に用いられる。 |
壁心面積 | 壁の中心線から測った面積。共有部分である壁の厚さも含まれる。 | 建物の規模を示す。 |
面積の違いを理解して比較を
不動産の売買や賃貸を検討する際、誰もが気になるのはその広さでしょう。しかし、チラシやインターネット広告に記載されている「面積」には、いくつかの種類があることをご存知でしょうか?
物件の広さを正しく理解するためには、「壁心面積」と「内法面積」の違いを押さえておくことが重要です。
壁心面積とは、建物の壁の中心線で囲まれた部分を測った面積のことです。マンションの場合、共用部分を含む外側の壁と壁の間の面積がこれに当たります。一方、内法面積は、実際に居住できる部屋の広さを表す指標で、壁の内側の部分を測った面積です。つまり、壁の厚みや柱の分だけ、壁心面積よりも狭くなります。
例えば、同じマンションの2つの部屋で、壁心面積が全く同じだったとしても、間取りや柱の位置によって内法面積は異なる場合があります。そのため、広々とした部屋に住みたいと考えているのであれば、壁心面積だけでなく、内法面積も併せて確認することが重要です。
不動産広告や重要事項説明書には、それぞれの面積が明記されています。物件を比較検討する際は、これらの情報を正しく理解し、数字の大小だけでなく、実際の居住空間をイメージしながら、自分に合った物件を選んでいきましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
壁心面積 | 建物の壁の中心線で囲まれた部分の面積。マンションの場合、共用部分を含む外側の壁と壁の間の面積。 |
内法面積 | 実際に居住できる部屋の広さを表す指標。壁の内側の部分を測った面積。壁の厚みや柱の分だけ、壁心面積よりも狭くなる。 |