不動産の基礎知識:建物面積とは?
不動産の質問
先生、「建物面積」って、マンションのチラシとかによく書いてありますけど、どんな面積のことですか?
不動産の専門家
いい質問だね!「建物面積」は、建物のそれぞれの階の床面積を全部足した面積のことだよ。例えば、1階が50㎡、2階も50㎡の建物だったら、建物面積は100㎡になるんだ。
不動産の質問
なるほど!じゃあ、マンションの部屋の中に吹き抜けがあっても、そこは床じゃないから「建物面積」には入らないんですか?
不動産の専門家
その通り!吹き抜けみたいに、床がない空間は「建物面積」には含まれないんだ。他にも、玄関ポーチや屋根のないベランダなども、基本的には含まれないと覚えておこう。
建物面積とは。
「建物面積」という言葉は、建物のそれぞれの階の床面積を全て足した広さのことを表しており、「延べ床面積」とも呼ばれます。ただし、吹き抜けや玄関ポーチ、ピロティのように床がない部分は含まれません。また、バルコニー、ベランダ、テラス、ロフトなども、条件によっては床面積に含まれない場合があります。床面積を測る際には、建物の外壁の中心線または柱の中心線で囲まれた範囲を基準とします。これを「壁芯面積」と呼ぶこともあります。ただし、ピロティについては、室内のように使われていると判断される場合は、床面積に含めることがあります。
建物面積の定義
– 建物面積の定義
建物面積とは、建物の各階の床面積を合計した面積のことです。これは延べ床面積とも呼ばれ、不動産広告などでよく目にする指標の一つです。建物全体の広さを示す重要な要素となりますが、単純に全ての空間を含むわけではありません。
例えば、吹き抜けや玄関ポーチ、ピロティのように屋根があっても壁で囲まれていない空間は、床面積には含まれません。 これらの空間は、屋根があっても外気の影響を受けやすく、居住空間としての実質的な広さには含まれないと判断されるためです。
また、バルコニーやベランダ、テラス、ロフトなども、条件によっては床面積に含まれない場合があります。 これらの空間は、屋根や壁があっても、その形状や用途によって居住空間と明確に区別できる場合には、床面積に算入されないことがあります。
つまり、建物面積は、あくまで居住空間として利用可能な部分の広さを示す指標と言えます。不動産情報を確認する際には、建物面積だけでなく、間取りや実際の空間の使い方なども考慮することが重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
建物面積(延べ床面積) | 建物の各階の床面積の合計面積。不動産広告でよく使われる。 |
含まれないもの | 吹き抜け、玄関ポーチ、ピロティなど屋根があっても壁で囲まれていない空間 バルコニー、ベランダ、テラス、ロフトなど、形状や用途によって居住空間と明確に区別できる場合 |
注意点 | あくまで居住空間として利用可能な部分の広さを示す。間取りや空間の使い方も確認することが重要。 |
床面積に含まれない空間
– 床面積に含まれない空間住宅を購入したり、賃貸契約を結んだりする際、誰もが「広さ」を気にしますよね。その指標となるのが「床面積」です。ところが、建物の面積を計算する上で、すべてが床面積に含まれるわけではありません。思わぬ見落としを防ぐためにも、床面積に含まれない空間について詳しく見ていきましょう。-# 屋根があっても囲まれていない空間は居住スペースとみなされないよく間取りで見かける「吹き抜け」。開放感があり魅力的ですが、床面積には含まれません。なぜなら、吹き抜けは上下階がつながっているため、壁で完全に区切られた空間となっていないからです。床面積とは、人が生活する上で必要となる、壁と天井に囲まれた空間のことを指します。そのため、屋根があっても壁で完全に囲まれていない吹き抜けは、居住空間としては認められないのです。同様に、玄関ポーチやピロティも床面積に含まれません。玄関ポーチは屋根があっても三方が開放されていることが多く、ピロティは建物を支える柱だけの空間となっているため、いずれも壁で囲まれた空間とは言い難いからです。-# バルコニーやベランダ、ロフトも条件次第では床面積に含まれないでは、バルコニーやベランダ、テラスはどうでしょうか? これらは屋根の有無や奥行きによって判断が分かれます。屋根があり、奥行きが1メートル以上ある場合は床面積に算入されますが、そうでない場合は床面積には含まれません。また、天井の高いおしゃれな空間として人気のロフトですが、天井高が一定基準を満たさない場合は、床面積に算入されないことがあります。ロフトの天井高が低い場合は、居住空間として十分な広さを満たしていないと判断されるためです。このように、床面積に含まれない空間は意外と多く存在します。住宅の広さを確認する際は、単に数字を見るだけでなく、間取り図と照らし合わせて、実際に生活する上で利用できる空間を把握することが大切です。
空間 | 床面積に含まれる? | 条件 |
---|---|---|
吹き抜け | 含まれない | 壁で完全に区切られていないため |
玄関ポーチ | 含まれない | 三方が開放されていることが多い |
ピロティ | 含まれない | 柱だけの空間のため |
バルコニー | 含まれる場合もある | 屋根があり、奥行きが1メートル以上 |
ベランダ | 含まれる場合もある | 屋根があり、奥行きが1メートル以上 |
テラス | 含まれる場合もある | 屋根があり、奥行きが1メートル以上 |
ロフト | 含まれない場合もある | 天井高が一定基準を満たさない場合 |
床面積の算出方法
– 床面積の算出方法
住宅を購入したり、賃貸住宅を探したりする際、誰もが一度は目にする「床面積」。
この床面積は、どのように算出されているのでしょうか?
床面積は、建物の外壁の中心線、または柱の中心線で囲まれた部分を基準に計算します。これを「壁芯面積」と言い、壁の厚さや柱の存在も考慮に入れた面積となるため、実際に居住できる空間よりも若干広くなる傾向があります。
例えば、マンションの場合、共用部分である廊々と自分の部屋の間の壁の中心線が部屋の面積の境界線となります。
一戸建ての場合も同様に、外壁の中心線が基準となります。
ただし、柱で支えられた空間でも、その用途が屋内的な用途と判断される場合には、床面積に算入されることがあります。
例えば、屋根付きのベランダは柱で支えられていますが、屋外と明確に区別できるため、床面積には含まれません。
しかし、ピロティと呼ばれる、柱で支えられた半戸外空間の場合、壁や窓を設置して居住空間のように利用していると床面積に含まれることがあります。
このように、床面積は必ずしも居住空間と完全に一致するわけではありません。
住宅の広さを具体的にイメージするためには、間取り図と照らし合わせたり、実際に内見をして確認することが重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
床面積の算出基準 | 建物の外壁の中心線、または柱の中心線で囲まれた部分(壁芯面積) ※壁の厚さや柱の存在も考慮 |
マンションの場合 | 共用部分との間の壁の中心線が部屋の面積の境界線 |
一戸建ての場合 | 外壁の中心線が基準 |
柱で支えられた空間 | 屋内的な用途と判断される場合は床面積に算入される場合もある 例:ピロティ(壁や窓を設置して居住空間のように利用している場合) |
床面積に含まれない例 | 屋根付きのベランダなど、屋外と明確に区別できる空間 |
建物面積の重要性
– 建物面積の重要性
家を探す際、誰もが気になるのはその広さではないでしょうか。建物面積は、不動産の価値を測る上で、まさに重要な要素の一つと言えるでしょう。
一般的に、建物面積が広ければ、それだけ居住空間も広くなります。広々としたリビングや寝室、収納スペースのゆとりは、日々の暮らしにゆとりと快適さをもたらします。さらに、広い家は大人数での生活にも対応できるため、将来家族が増える可能性がある場合にも安心です。
また、建物面積は資産価値にも影響を与えます。広い家は希少性が高く、需要も多いため、資産価値も高くなる傾向があります。将来的に売却や賃貸に出すことを考えるなら、建物面積は重要な検討材料となるでしょう。
しかし、建物面積だけに囚われるべきではありません。間取りが使いやすいか、日当たりは良好か、周辺環境はどうかなど、総合的に判断することが大切です。
賃貸物件を探す場合、家賃と建物面積の関係は重要な判断材料となります。同じ家賃なら、広い方がお得に感じますが、広すぎると光熱費などの維持費がかさむ可能性もあります。自分のライフスタイルや予算に合った適切な広さを見つけることが重要です。
項目 | メリット | デメリット | 注意点 |
---|---|---|---|
建物面積が広い | – 居住空間のゆとりと快適さ – 大人数での生活に対応可能 – 資産価値が高い傾向 |
– 光熱費などの維持費がかさむ可能性 | – 間取り、日当たり、周辺環境なども考慮する – ライフスタイルや予算に合った広さを選ぶ |
まとめ
– まとめ
住宅を探したり、購入したりする際に、誰もがまずチェックするのがその広さです。チラシやインターネットで目にする「建物面積」は、住宅の広さを知るための重要な指標となります。しかし、この建物面積は、単純に住宅内のすべての空間を足し合わせたものではありません。
例えば、屋根裏部屋やベランダ、吹き抜け部分などは、一定の条件を満たさない限り、建物面積には含まれません。そのため、同じ建物面積の物件でも、空間の使い方が異なり、実際の広さは異なる場合があります。
また、建物面積には、壁の中心線で囲まれた部分を計測する「内法」と、壁の外側を計測する「外法」の二つの算出方法があります。一般的には、「内法」で計測された面積が用いられることが多いですが、物件によっては「外法」で表示されている場合もあるため注意が必要です。
このように、建物面積は、算出方法や含まれない空間について理解しておくことが大切です。不動産広告や間取り図を見る際には、建物面積だけでなく、実際に自分の目で見て確認することが重要です。自身のライフスタイルや求める部屋の広さなどを考慮し、納得のいく物件選びをしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
建物面積の定義 | 住宅の広さを示す指標。ただし、すべての空間を含むわけではない。 |
建物面積に含まれない空間 | 屋根裏部屋、ベランダ、吹き抜け部分など(一定の条件を満たさない場合) |
建物面積の算出方法 | – 内法:壁の中心線で囲まれた部分を計測 – 外法:壁の外側を計測 |
注意点 | – 物件によって内法と外法のどちらで表示されているか異なる場合がある。 – 広さは実際に自分の目で見て確認することが重要。 |