ハートビル法
我が国では、高齢化が進行するとともに、高齢者や身体の不自由な方が生活しやすい社会環境を整備することが大きな課題となっています。これまで、道路やバス、電車などの公共交通機関におけるバリアフリー化は進められてきましたが、建物内部のバリアフリー化については、遅れが目立っていました。
このような状況の中、高齢者や身体の不自由な方が、円滑に社会活動に参加できるようにと、建築物のバリアフリー化を促進するために制定された法律が「ハートビル法」です。
この法律は、正式には「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」、通称「バリアフリー新法」と呼ばれ、1994年に制定されました。2000年からは、さらに内容が強化され、対象となる建築物の範囲が拡大されました。
「ハートビル法」は、誰もが利用しやすい建築物を増加させることを目的としており、高齢者や身体の不自由な方だけでなく、ベビーカーを利用する人や妊婦など、多くの人にとって暮らしやすい社会の実現を目指しています。
Read More
暮らしやすさのためのスロープ:バリアフリーな社会を目指して
- スロープとは
スロープとは、階段など段差のある場所に設置される、傾斜のついた通路のことです。緩やかな傾斜があることで、車椅子をご利用の方やベビーカーを押している方、高齢の方など、階段の昇降が難しい方でも安全かつ円滑に行き来することができます。
スロープは、バリアフリーな環境を作る上で欠かせない設備です。 公共施設や商業施設、住宅など、様々な場所に設置されています。
スロープの勾配は、建築基準法によって定められています。これは、安全性を確保するためです。勾配がきつすぎると、車椅子の方が利用する際に転倒の危険性がありますし、緩やかすぎると移動に時間がかかってしまいます。適切な勾配にすることで、誰もが安全かつ快適に利用できるスロープを実現できます。
Read More