土地取引
- 実測図とは?土地や建物を売買したり、相続したりする際には、その土地の広さや境界線がどこまでなのかを明確に知る必要があります。 このような場合に役立つのが「実測図」と呼ばれる図面です。実測図は、土地の境界線や面積、高低差などを正確に測量し、図面に描き起こしたものです。実測図は、単なる見取り図とは異なり、専門的な知識と技術を持った測量士や土地家屋調査士が、専用の測量機器を用いて作成します。そのため、高い精度と信頼性を持ち、法的な根拠としても重要な書類となります。実測図は、土地の売買や相続の際に、当事者間で土地の状況を正確に把握するために必要不可欠です。 また、境界線に関するトラブルが発生した場合にも、実測図を基に話し合いを進めることで、問題解決をスムーズに進めることができます。さらに、実測図は建物を新築したり、増築したりする際の設計図面の基礎資料としても活用されます。土地の形状や高低差を正確に把握することで、安全で快適な建物を設計することができます。このように、実測図は不動産取引や建築において非常に重要な役割を果たすため、その存在と役割を理解しておくことが大切です。
Read More
不動産の基礎知識:宅地とは?
- 宅地の定義
「宅地」とは、簡単に言うと、家が建てられる土地のことです。 しかし、法律によってその定義は微妙に異なり、注意が必要です。
例えば、不動産の売買などを規制する「宅地建物取引業法」では、既に家が建っている土地だけでなく、これから家を建てる目的で売買される土地も宅地に含まれます。 つまり、更地の状態であっても、将来自宅を建てるために売買される土地は宅地と扱われるということです。
一方、「宅地造成等規制法」では、農地や森林、道路、公園、河川など、公共施設のために使われている土地以外は、すべて宅地とみなされます。 この法律では、既に建物が建っているかどうかは関係なく、個人が所有できる土地は原則として宅地とみなされるのです。
このように、宅地という言葉は法律によって定義が異なるため、不動産取引を行う際には、それぞれの法律における定義を正しく理解することが重要です。
Read More