土地評価
- 基準地価とは毎年7月1日時点の土地の価格を評価し、9月に公表されるのが基準地価です。正式には「基準値標準価格」と呼ばれ、土地の価格動向を示す重要な指標となっています。 国土交通省の土地鑑定委員会が、全国約26,000箇所を選定した「基準地」と呼ばれる場所の土地価格を調査し、その結果をもとに算出されます。都市計画区域内では、原則として用途地域ごとに基準地が選ばれます。例えば、住宅地としての利用が想定される地域、商業地としての利用が想定される地域など、それぞれに基準地が設定されます。一方、都市計画区域外では、市街地や農村地域といった地域特性に応じて基準地が選定されます。この基準地価は、私たちが普段行う土地の売買の際の参考資料となるだけでなく、地方公共団体が土地取引を行う際にも指標として広く活用されています。例えば、公共事業用地の取得価格の算定や、固定資産税などの税金の算定の基礎資料としても利用されています。このように、基準地価は私たちの生活に密接に関わる重要な指標と言えるでしょう。
Read More
不動産価値の指標:地価公示価格とは
- 地価公示価格とは?
土地や家などの不動産は、同じものが二つとないため、価格が常に変動するものです。そのため、不動産取引をする際、誰もが納得できる価格を把握することが重要となります。そこで、国土交通省は、土地の価格動向を明らかにし、国民が土地の適正な価格を判断するための指標として、毎年「地価公示価格」を公表しています。
地価公示価格は、毎年1月1日時点の土地の価格を評価し、3月下旬に公表されます。評価の対象となるのは、道路に面していて、かつ、用途が住宅地、商業地、工業地などに分類できる土地です。
地価公示価格は、税金を計算する際の基準となる「固定資産税評価額」や、相続税の算定基礎となる「相続税評価額」の算定根拠の一つとして活用されるなど、不動産取引において重要な役割を担っています。
地価公示価格は、国土交通省のホームページや、各都道府県のホームページで確認することができます。また、土地の価格動向を把握するために、過去数年間の地価公示価格を比較したり、周辺地域の地価公示価格と比較したりすることも有効です。
Read More
土地区画整理事業における「清算金」とは?
- 土地区画整理事業と換地都市が発展していく過程において、道路が狭く入り組んでいたり、公園などの公共施設が不足していたりすることがあります。このような課題を解決し、より快適で安全な都市空間を創造するために、土地区画整理事業が行われることがあります。土地区画整理事業とは、簡単に言えば、区域内の土地の所有権を調整し、道路や公園などの公共施設を整備する事業です。この事業の特徴は、単に公共施設を整備するだけでなく、土地の利用状況や環境も合わせて改善していく点にあります。土地区画整理事業において重要な役割を担うのが「換地」という仕組みです。換地とは、事業区域内の土地の所有者たちが、所有する土地の権利を新しい土地に移転することです。この際、それぞれの土地の資産価値がなるべく均等になるように、位置、面積、形状などが考慮されます。例えば、道路に面していなかった土地が、換地によって道路に面するようになり、利便性が向上するといったことがあります。換地により、土地の所有状況が整理され、公共施設の整備と合わせて、防災性の向上や土地の有効活用などが期待できます。一方で、換地によって所有する土地の位置や面積が変わることへの不安や、事業期間中の生活への影響など、課題も存在します。土地区画整理事業は、地域住民の協力が不可欠であり、事業者による丁寧な説明や、住民間の合意形成が重要となります。
Read More