接道

道路

土地探しの落とし穴?3項道路について解説

- 3項道路とは 建築基準法では、建物を建てる際に道路に2メートル以上接している必要があると定められています。しかし、古くからの街並みなどでは、この基準を満たさない狭い道が多く存在します。そこで、一定の条件を満たせば、建築基準法上の道路とみなすことができる制度として、3項道路が設けられました。 3項道路は、都市計画区域内のみに適用されます。これは、都市部では土地の有効活用が求められる一方で、無秩序な開発を防ぎ、安全な街づくりを進める必要があるためです。主に、古くからの街並みが残る地域で見られ、狭い道に面していても、建物の建て替えや増築が可能になるなど、土地の有効活用に貢献しています。 ただし、3項道路には、幅員が4メートル以上あること、特定の行政庁の指定を受けていることなど、いくつかの条件があります。そのため、狭い道だからといって、必ずしも3項道路として認められるわけではありません。 3項道路は、安全な建物の建築と土地の有効活用を両立させるための重要な制度です。しかし、適用には一定の条件があるため、詳細については専門家にご相談ください。
Read More
道路

不動産用語解説:接道とは?

- 接道とは 不動産の世界では、土地と道路の関係は非常に重要です。土地がどれだけ道路に面しているかによって、建物の建築や土地の利用に大きな影響があるからです。この土地と道路の関係を表す言葉が「接道」です。 「接道」とは、簡単に言うと、土地が道路にどの程度接しているかを表す言葉です。 具体的には、敷地がどの種類の道路に、どの程度の幅で接しているかを示します。 例えば、土地が幅4メートル以上の道路に2メートル以上接している場合は、「接道義務を満たしている」と判断されます。 なぜなら、建物を建てる際に適用される「建築基準法」という法律で、少なくとも幅4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければならないと定められているからです。 接道義務を満たしていない土地は、原則として建物を建てることができません。ただし、再建築など一定の条件を満たせば、建築が可能となる場合もあります。 接道は、不動産の価値にも大きく影響します。接道条件の良い土地は、建築や利用に制限が少なく、利便性も高いため、一般的に価値が高いと評価されます。逆に、接道条件が悪い土地は、建築や利用に制限があり、利便性も低いため、価値が低くなる傾向があります。 そのため、不動産を購入する際には、必ず接道状況を確認することが重要です。土地の販売資料や不動産会社に確認することで、接道状況について詳しく知ることができます。
Read More
土地

不動産選びの重要ポイント! 道路付けを理解しよう

- 道路付けとは 不動産用語で「道路付け」という言葉を耳にしたことはありますか? 道路付けとは、読んで字のごとく、敷地がどの向きで、どのように道路と接しているかを表す言葉です。別名「接道条件」とも呼ばれ、不動産情報には必ず記載されている重要な要素です。 なぜなら、道路付けは、敷地の価値や住み心地を大きく左右する要素の一つだからです。 例えば、南側に道路がある場合は、日当たりが良く、明るい家が建てやすいでしょう。反対に、北側に道路がある場合は、日当たりが悪く、暗くなりがちです。 また、道路の幅も重要です。道路が狭いと、車の出し入れがしにくく、駐車スペースも確保しにくくなります。さらに、緊急車両が進入しにくくなるなど、防災上の観点からも不利になる可能性があります。 このように、道路付けは、住宅の建築や生活に大きな影響を与えるため、不動産選びの際には、道路付けをよく確認することが大切です。 道路付けは、単に道路に面していれば良いというものではなく、その向きや幅、形状などによって、さまざまな条件があります。それぞれの条件によって、メリット・デメリットも異なりますのでご注意ください。
Read More