計測
- 「さしがね」とは?建築現場で日々、家々が組み立てられていく様子を見たことがありますか?木材や石膏ボードが正確に加工され、組み合わされていく様は、まさに職人技と言えるでしょう。そして、その精巧な作業を支える道具の一つに、「さしがね」があります。「さしがね」は、L字型の金属製の定規で、一見シンプルな形をしています。しかし、その用途は、長さを測る、直角を出す、線を引く、角度を測るなど、非常に多岐にわたります。そのため、建築現場ではなくてはならない存在であり、大工さんにとっては、まさに相棒と呼ぶべき道具なのです。漢字では、「指矩」「指金」「差金」などと表記されますが、いずれも、指で示した場所に印をつける、線を引くことができる道具であることを表しています。このことからも、「さしがね」が、単なる定規ではなく、正確な作業を迅速に行うための、職人たちの知恵と工夫が詰まった道具であることが分かります。「さしがね」には、様々な目盛りや表が刻まれており、これらを使いこなすことで、複雑な計算を必要とせずに、木材の寸法を割り出したり、屋根の勾配を測ったりすることができます。長年使い込まれた「さしがね」は、持ち主の職人さんの技術と経験を物語る、まさに「手に職」の象徴と言えるでしょう。
Read More
建築現場の必需品!スケールを使いこなそう
- スケールとはスケールとは、建築現場や測量など、様々な場面で長さを測るために使われる道具のことです。皆さんが普段「メジャー」や「巻尺」と呼んでいるものも、実はスケールの一種なのです。用途や材質によって様々な種類が存在し、大きく分けて「-直尺タイプ-」と「-巻尺タイプ-」の二つに分類されます。-直尺タイプ-は、その名の通り、金属やプラスチックなどで作られたまっすぐな定規のような形をしています。主に短い距離を測る際に用いられ、製図や裁縫など、正確性が求められる作業で活躍します。素材によって耐久性や精度が異なるため、用途に合ったものを選ぶことが重要です。一方、-巻尺タイプ-は、テープ状の目盛りがケースに収納されているタイプです。コンパクトに持ち運べるため、建築現場や測量など、屋外での作業に適しています。テープ部分の材質も、金属製やガラス繊維製など様々で、耐久性や伸縮性が異なります。このように、スケールは種類によって特徴や用途が大きく異なるため、作業内容や測定対象に適したスケールを選ぶことが、正確な測定を行う上で非常に重要となります。普段何気なく使っている「メジャー」も、奥が深い道具なのです。
Read More