退去
賃貸住宅を借りるとき、多くは月の初日に引っ越しをするのが一般的です。しかし、仕事の都合や家の都合で、月の途中で引っ越しをしなければならない場合もあるでしょう。このようなとき、「日割り家賃」が発生します。
日割り家賃とは、月の途中で入居する場合に、その月の残りの日数分だけを計算して支払う家賃のことです。
例えば、家賃が10万円の物件に15日から入居すると、残りの半月分の家賃として5万円が日割り家賃となります。
日割り家賃の計算方法は、物件や不動産会社によって異なります。一般的には、その月の総日数で家賃を割って、入居する日数をかける方法がとられます。
月の途中で入居する場合、日割り家賃に加えて、初月の家賃とは別に、敷金や礼金、仲介手数料などの初期費用も必要になります。これらの費用も、物件や不動産会社によって異なるため、事前に確認が必要です。
月の途中で引っ越しをする場合は、日割り家賃や初期費用について、事前にしっかりと確認しておきましょう。
Read More
賃貸住宅を退去する際に必要なこと
- 退去とは
賃貸住宅に住んでいる方が、その住宅から引っ越し、住むのをやめることを「退去」といいます。
仕事の関係で他の地域に移ることになったり、家族が増えたためより広い家に移り住むなど、退去の理由はさまざまです。
賃貸住宅に住むためには、あらかじめ住宅の所有者である貸主と、借りることを希望する人の間で賃貸契約を結びます。
この賃貸契約には、いつからいつまで、どのような条件でその住宅を借りることができるのかが細かく定められています。
契約で決められた期間が満了する前に退去する場合は、賃貸契約の内容に基づいた手続きを行う必要があります。
退去の手続きには、まず貸主や管理会社に対して、いつ退去する予定なのかを事前に伝える必要があります。
そして、住宅を借りたときの状態に戻す「原状回復」を行い、住宅の鍵を貸主や管理会社に返却します。
退去する際には、これらの重要な手順を踏む必要があることを覚えておきましょう。
Read More
賃貸トラブルを避ける!原状回復の基礎知識
- 原状回復とは?
賃貸住宅に住んでいると、いつかは迎えることになる退去。その際に必ずついて回るものが「原状回復」です。
原状回復とは、簡単に言うと、借りていた部屋を入居した当時の状態に戻して貸主に返す義務のことです。 これは、賃貸借契約を結ぶ際に必ず定められている事項です。
つまり、私たちが賃貸物件を借りるということは、同時に「借りた時と同じ状態」で返還することを約束していると言えるでしょう。
しかし、ここで注意が必要なのは、「借りた時と同じ状態」=「全く同じ状態」ではないということです。
例えば、長年住み続けたことによる壁紙の自然な色褪せや、家具の設置によって床に付いてしまった多少のへこみなどは、通常の生活を送る上で避けられない変化とみなされ、原状回復の義務の範囲外となることが多いです。
一方で、タバコのヤニによる壁紙の変色や、ペットによる床の傷、不注意による壁の穴などは、借主の責任によって生じた損耗と判断され、原状回復の義務を果たすために修繕費用を負担しなければならない可能性があります。
原状回復に関するトラブルは後を絶ちません。
退去時に慌てることのないように、賃貸借契約書をよく確認し、入居前に写真や動画を撮っておくなど、入居時の状態を記録しておくことが大切です。
Read More
不動産取引における明渡しとは?
- 明渡しとは
明渡しとは、賃貸契約が終了した際に、借りていた部屋や土地を貸主へ返還する手続きのことです。引っ越しや長期不在など、様々な理由で不動産を手放す際に必要となる重要な手続きです。
明渡しは、単に部屋の鍵を返すだけではありません。元の状態に戻す原状回復や、家賃などの諸費用の精算など、いくつかの重要な手順を踏む必要があります。
まず、賃貸契約書を確認し、解約通知の期限や方法などを確認しましょう。そして、貸主と連絡を取り、退去日を決定します。退去日が決まったら、電気、ガス、水道などのライフラインの解約手続きや、郵便物の転送届などを済ませる必要があります。
引っ越しが完了したら、部屋の清掃やゴミの処分を行い、借りた当時の状態に戻す原状回復を行います。原状回復の範囲は、賃貸契約書に記載されていることが一般的です。日焼けや家具の設置による床の傷などは、通常の生活で生じる範囲内であれば、借主の負担で修理する必要はありません。しかし、故意過失による破損や著しい汚れなどは、借主の負担で修理や清掃を行う必要があります。
原状回復が完了したら、貸主と立会いを行い、部屋の状態を確認してもらいます。この際に、敷金の精算も行います。敷金は、部屋の修繕費用や未払いの家賃などに充当されます。
明渡しは、賃貸契約を円滑に終了するために必要な手続きです。スムーズに次の住居に移行するためにも、明渡しに関する知識を深め、しっかりと準備を行いましょう。
Read More
引越しや解体時に!知っておきたい閉栓手続きの基礎知識
- 水道やガスの利用を止める「閉栓」とは?
「閉栓」とは、住宅で利用している水道やガスを止める手続きのことを指します。家を長期間空ける場合や、引越しなどでその家を出ていく際に必要となります。
例えば、引越しで以前の家を離れる際、そのまま水道やガスを使い続けられるわけではありません。新しい住居で新たに契約し、以前の住居では閉栓の手続きを行う必要があります。
閉栓は単に水道やガスを止めるだけでなく、安全面や費用の面でも重要です。家を長期間空ける際に閉栓を行わずにいると、水道管の凍結や破損による水漏れ、ガス漏れなどの思わぬ事故に繋がる可能性があります。また、使用していないにも関わらず基本料金が発生し続ける場合もあるため、閉栓は経済的な負担を避ける上でも大切です。
閉栓の手続きは、利用している水道局やガス会社に連絡して行います。会社によってはインターネット上での手続きも可能な場合があります。閉栓を希望する日付や連絡先などを伝えることで、担当者が訪問し作業を行います。
住宅の売却や解体など、その後も住宅を使用しない場合は「廃止」の手続きが必要となります。廃止は閉栓とは異なる手続きなので注意が必要です。
Read More