r構造

設計

清掃性抜群!R構造とは?

病院の廊下や食品工場の製造ラインなどを歩いていると、床と壁のつなぎ目が直角ではなく、緩やかにカーブを描いていることに気付くことがあります。この滑らかな曲線は、R構造と呼ばれる建築の工夫の一つです。 R構造が採用される主な理由は、衛生管理の徹底にあります。病院や食品工場は、清潔さを特に厳しく求められる場所です。もし床と壁のつなぎ目が鋭角な形状だと、そこに塵や埃が溜まりやすくなってしまいます。特に水を使う場所では、水が入り込んでカビや細菌の温床となる可能性もあります。 R構造にすることで、床と壁の間に隙間がなくなり、汚れが溜まりにくくなるため、清掃が容易になります。 曲線に沿ってモップや雑巾をかければ、隅々まで綺麗に拭き取ることができます。また、水はけも良くなるため、乾燥した状態を保ちやすく、カビや細菌の繁殖を抑える効果も期待できます。 R構造は、一見すると小さな工夫に思えるかもしれません。しかし、衛生管理を徹底し、清潔な環境を維持するためには非常に重要な役割を果たしています。病院や食品工場だけでなく、学校や飲食店など、衛生面に配慮が必要な様々な場所で広く採用されています。
Read More
設計

空間デザインの鍵!アールがもたらす効果とは?

- 曲線美アールとは 建物を設計したり、家具や乗り物などのデザインを考えたりする時、よく「アール」という言葉が使われます。「アール」とは、円や球面などの滑らかな曲線を表す言葉で、英語の「radius(半径)」の頭文字「r」から来ています。「半径」とは、円の中心から円周までの距離のこと。つまり、アールが大きいほど曲線は緩やかになり、逆にアールが小さいほど曲線は急になります。 空間デザインにおいて、アールは単なる装飾ではなく、空間の雰囲気や使い心地を大きく左右する要素です。例えば、大きなアールで構成された部屋は、開放的で優しい印象を与えます。これは、緩やかな曲線が視線を自然に導き、空間に広がりを感じさせるためです。一方、小さなアールを多用した空間は、緊張感やダイナミックさを演出します。 家具デザインにおいても、アールは重要な役割を担います。椅子の背もたれやテーブルの角にアールをつけることで、身体への負担を軽減し、快適な使い心地を実現します。 このように、アールは空間や物に様々な表情を与え、機能性を高める上で欠かせない要素と言えるでしょう。
Read More